あひるの勉強部屋

つらつらつら~と不定期にカキコするブログ

CentOS6.5(64bit)にnode-pushserverを入れるまで

覚え書き程度なので、いつもどおり小見出しなしのダラダラとした文章です

 

スマートフォンアプリに対してプッシュ通知をしてみたかったので、APNS(Apple Push Notification Service)やGCM(Google Cloud Messaging)に通知を送るプロバイダを構築します。

node-pushserverがあるようなのでソレを使っていこうと思います。

 

まずはyumでnode.jsを入れるためにリポジトリの追加をします。

rpm -ivh http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm

次にnode.js及びnpmをインストー

yum install nodejs npm --enablerepo=epel

 ここに関しては

node.jsをyumでインストールする(centos6.5) - Qiita

を参考にしました。

 

これでnode.jsの準備はできたので、次にnode-pushserverの導入です。

node-pushserver

に書かれている通りに進めます。

まずはMongoDBが必要ということでyumでインストールできるようにします。

こちらもMongoDBのページ( Install MongoDB on Red Hat Enterprise, CentOS, Fedora, or Amazon Linux — MongoDB Manual 2.6.7 )に書かれています。

/etc/yum.repos.d/mongodb.repo

を作り、mongodb.repoの中身は

[mongodb]
name=MongoDB Repository
baseurl=http://downloads-distro.mongodb.org/repo/redhat/os/x86_64/
gpgcheck=0
enabled=1

となります。

書き終えたら、

yum install -y mongodb-org

を実行するとMongoDBがインストールされます。

次にnode-pushserverをインストールします。

npm install node-pushserver -g

インストールされた中にexample.config.jsonがあるので、それをいじるとプロバイダの準備ができます。

ちなみにこいつのディレクトリは

./npm/node-pushserver/0.5.3/package/

にありました。

0.5.3は多分バージョン番号なので適宜変えてください。

 

今回は以上

ここからが証明書の取得やらでめんどいところ( ˘ਊ˘)